Hallo!
meerです。
今回は、最近初めてアジア系スーパーで自分でお買い物をしたので、(ほぼ)写真付きで購入品を紹介したいと思います。
※実は去年、一度だけアジア系スーパーを利用しましたが、そのときは友人が代理で買ってきてくれたので、自分で買うのは初という意味です。
散財しないように、お財布の紐をキュキュット閉めて向かった末、私が購入したものとは…
はい、では早速ですが、お店詳細や購入品を紹介します!!
利用したお店
利用したお店の名前は
↑黄色と黒色のロゴが目印のお店です。
リンクも貼ったので、是非飛んでご覧になってみてくださいね。
お店の場所について
今回伺ったのは、コチラの店舗↓
比較的新しい、ダブリン12のエリアに出来たお店です。
ちなみに、このAsia Marketはダブリン2(シティセンター)に元々本店を構えており、そちらも現在も営業しています。
お住まいのエリアにもよるかと思いますが、車で訪問するのが正直ベストだと思います。
駐車場は広々としており(無料)、私が訪問したのは週末でしたが余裕でパーキングできました。
お店の雰囲気
Googleマップの写真を見ていただくと、雰囲気がわかると思うのですが、郊外に位置することもあり、店内が広々しています!
そして倉庫型の店舗スタイルなので、Costco(コストコ)を彷彿とさせる雰囲気です。
※謝罪※
買い物に集中しすぎるあまり、お店の写真は一切撮影しておりません。ご了承ください。
購入品紹介【価格付き】
私の偏食っぷりがにじみ出る購入品となりますが、ご紹介します。笑
プルダックポックンミョン(チーズ)

【価格】5.95ユーロ(5袋入り)
韓国の激辛インスタント麺シリーズ!
アジアマーケットでは数種類販売されていました。
今回は、同シリーズの中でも難易度低めなチーズ味。
ですが!!辛いもの好きな私でもなかなか辛く感じました!
2回目以降は、辛みペーストを半分、家にある創味シャンタンを若干足して、自分なりに辛さを調節して美味しくいただきました。
ノグリ(シーフード&マイルド)

【価格】0.95ユーロ(1袋あたり)
こちらはバラ売りで購入しました。
知る人ぞ知る!韓国のノグリ!
今回購入したものは、オリジナル版ではなく、シーフード&マイルド版です。(オリジナルは何度も食べたことがあるため。)
ノグリといえば、近年韓国映画「パラサイト 半地下の家族」の劇中にて、ノグリが登場します!※ネタバレになるといけないので、詳しくは映画をご覧ください。映画自体も非常に面白くておすすめです★
今回のシーフード&マイルド版のお味ですが、辛みがマイルドで非常に食べやすい!!

小ネギ、黄パプリカ、チキン!
箸のおき方は見逃してください。
辛さにそこまで強くない私の友人も、美味しい美味しい!と言って食べていたので、辛すぎるものが苦手な方は試してみるといいかもしれません。
☆日本からもマイルド味が購入できるみたいです!↓
私的な感想は、私は辛いものは好きですが、辛さを感じるとともに旨味を感じられる商品が個人的には好みです。この商品は、シーフードの旨味もしっかり感じることのできるものだったので、リピートしたいなと思いました!!!
ジンラーメン(スパイシー)

【価格】0.85ユーロ(1袋あたり)
コチラ、私の中で
不動のNo.1
韓国インスタント麺です。
その名もジンラーメン!
今回購入したものは、赤いパッケージが目印のスパイシー版。
ですが、正直No.1は同シリーズの青いパッケージのマイルド版。
コチラが一番美味しいです。↓
ですが、今回ダブリンのアジアマーケットには、コチラ↑の青パッケージ(マイルド)の取り扱いがなかったので、スパイシー版を購入することにしました。(ダブリンの韓国系スーパーにはあるかもしれないです。友人情報によると他のアジア系スーパーで取り扱いがあったそうです。)
感想としては、スパイシー版も辛くて食べれない!ということは全くなく、むしろ美味しくいただきました!ですが、個人的な好みはやはりマイルド版のジンラーメンです。
韓国インスタント麺といえば、辛ラーメンも有名ですが、ジンラーメンのほうが旨味が強い気がします。※辛ラーメンも大好きです!笑
もしジンラーメンを試したことのない方は、ぜひお試しあれ★
コアラのマーチ(ストロベリー)

【価格】1.20ユーロ
誰もが知るコアラのマーチが売られていました!
一緒に行った友人に「これ日本のだよ!」と伝えたところ、試してみたい気になったらしく、カゴに入っていました。笑
お店を出たら、即開けて食べてました(写真撮る前にw)
日本での価格が思い出せないのですが、1.20ユーロだったのでこれはそこまで高くないな~と感じました。
味は、たぶん日本と同じ?(不安)
お醤油(薄口)

【価格】1.80ユーロ(500ml)
李錦記のプレミアムライト醤油。
こちら私がダブリンに来てから、冷蔵庫に常備している商品です。
普段はテスコで購入しているのですが、なんと同じ商品がアジアマーケットにもあって目を引きました。
そして今回ついでに購入した理由が値段。
ちなみにテスコで購入すると2.19ユーロ。
若干の差ですが、安かったので買っておきました。
まぁ、このお醤油が安いからといってアジアマーケットに行くか?と聞かれたら行きませんが、普段から使っていて、なにかアジアマーケットに用事があって行くのであれば、ついで買いするには良いと思います♪
河南スタイル乾燥麺(2kg)

【価格】4.55ユーロ
コチラまだ食べていないので、味の感想はありませんが、びっくりしたのはコスパ!!!
2kgも入って、たったの4.55ユーロ。
このパッケージのシリーズは、他にも商品がありました。
今回購入したのは河南バージョン。
中国のエリアごとに他の種類がありました。
これから夏を迎えるということで、乾麺が食べたくなるかな~と思っていた矢先だったので、買えて嬉しいです。笑
しかも2kgという業務用かと思うくらいの大盤振る舞いw
こちらは韓国インスタント麺とは違い、スープはついていないので、自作する必要があります。私の想定では、適当にめんつゆらしきものを作って、つけめんスタイルで食べたり、温めて食べたりしようかな~と考え中です。
また、食べて美味しかったら記事でシェアしますので、お待ちくださいませ。
補足【日本酒について】
どなたの参考になるかわかりませんが、一応書き残しておきます。
今回、実は【日本酒】を探し求めてアジアマーケットに足を運びました。
ですが!
お店の方に伺ったところ、現在アジアマーケットさんでは、日本酒の取り扱いはオンラインだけ!とのこと!!
店頭には置いていないのだそうです。
ということで、店舗に行っても入手できませんのでご注意くださいね。
おわりに
ダブリンのアジアマーケット、いかがでしたか?
私はお店を見れば見るほど、欲しいものが増えると思ったので、ピンポイントで現時点で本当に必要なものだけ買うことにフォーカスしました。笑
残念ながら私はダブリン2の本店に行ったことがないので、比較することはできません。
ですが、お店が広々していることは確かです。
お値段は張りますが、日本のものに飢えている方にとってはだいたいのものは揃いますので、ありがたいお店だと思います!(ちなみにオーナーは中国系の方のようです。そのため、日本の商品も取り扱いがありますが、中国の商品もかなり多いですよ。)
また、行くことがあれば購入品などご紹介しますね。
みなさんも行く機会がありましたら、ぜひ!
では、Tschüss!