Hallo!
meerです。
みなさんはパンを食べるとき、ヨーグルトを食べるとき【ジャム】を使いますか?
私はパンを食べるときによく使用します。
ヨーロッパ旅行へよく行っていたときは、ホテルの朝食で出てくる”Bonne Maman(ボンヌママン)”のジャムが大好きで「ヨーロッパに住めば日常でこれが安く手に入る…!」と考えていたものでした。
もちろん、アイルランドにもボンヌママンの取り扱いはありますが…
今回はアイルランドの国産メーカーで美味しいジャムを発見したのでご紹介したいと思います。
おすすめ!その名も…
おすすめジャムはこちら!
”Folláin”
アイルランド語で【健康】を意味します。
ここでこれは一体「どう読むのか」問題が発生するのですが、
なんとアイルランド国内でも地域によって(訛り)発音が違うんだとか!
無理やりカタカナにすると「フォライン」と読み、出だしの「フォ」にアクセントがくる地域もあり、「ライン」の「ラ」にアクセントがつく地域もあるようです。
国産に懸ける想い
公式サイトにこんな一文があります。
Folláin prides itself on using Irish ingredients wherever possible.
Folláin公式サイトより
「Folláinは出来る限りアイルランドの食材を使用することに誇りを持っています。」
とのこと。
1983年に設立され、
アイルランドのコーク地域に本社があります。
いつか旅行がてら本社にも行ってみたいです!
購入可能な場所
アイルランド国内であれば、スーパーで手軽に入手可能です!
ジャムセクションにありますよ!
価格帯
だいたいどのスーパーでも3ユーロしない程度(2.7ユーロ)で購入可能です。
種類によりますが、340~370gの容量となっています。
ジャムの種類
まずは定番の
・ストロベリー
・ラズベリー
・ブルーベリー
・アプリコット
・オレンジ
などはもちろん。
その他にアイルランド独自(?)の定番として
・ブラックカラント
というブルーベリーと似たような、
ブルーベリーよりも甘いベリー系のものがあります。
スーパーで見かけるのは以上の5点程度ですが、公式サイトを覗くとさらに種類があるようです!
季節商品などもあるようなので、スーパーで見つけたらラッキーかも?
※公式サイト商品ページはコチラ
砂糖入り?抜き?
同じメーカーで同じストロベリーでも2種類あります。
それは、砂糖入りか抜きかの違いです。

◎ポイント
丸いシールが目印!
砂糖を摂取することを気にされている方は、購入するときにぜひ注意して見てみてください。
私のお気に入り
私のお気に入りは【ブラックカラント(砂糖なし)】です。
※今回のトップ画像にもしているものです。
自然な甘みで、安い食パンにつけても非常に美味しく感じます。笑
ゴテゴテの甘ったるさを感じないので、朝食でも気軽に食べることができます。
もはや私はおやつ感覚で食パン1枚焼いてジャムつけて食べたりしますよ。日本の食パンより1枚が小さめのものが多いので!
以前、ストロベリー(砂糖あり)も購入しましたが、こちらも非常に美味しかったです。店舗に行くとやはりストロベリーが一番売れているように感じます。
いかがでしたか?
アイルランド国産のジャム【Folláin(フォライン)】いかがでしたか?
ぜひスーパーに行ったら探してみてください!
ジャム好きの方には、お土産としてもぜひおすすめです。
では、Tschüss!