Hallo!
meerです。
アイルランドに来て1年、日本と海外の生活で違う点の1つとして「家の中での生活スタイル」が挙げられると思います。
今回取り上げるのは【靴】について。
このことについては、私もアイルランドで生活する前から気になっていたことでした。
日本では、玄関に入ると必ず靴を脱いで生活しますよね。
そもそも、海外の家のスタイルは、玄関という玄関がありません。
どういうことかと言うと、日本では玄関に靴を脱いで上がるための段差があると思いますが、こちらのスタイルの玄関はその段差がありません。
私の経験からは2パターンあります。
前の家のスタイル
①前の家
前の家はアパートメントタイプで、大家さんと二人暮らしでした。
玄関を入ってすぐに私のスリッパを置いておいて、入ったらすぐにスリッパを着用。履いていた靴は玄関に放置→家の中は汚れない。
という綺麗好きの大家さんならではのスタイルでした。
ちなみにこのアパートの床は、フローリングかタイル。カーペットは不使用でした。
現在の家のスタイル
②現在の家
現在の家は、一軒家タイプです。
玄関を入ると部屋まで自分の靴で上がっていきます。玄関に靴は置きません。(自分の部屋に一応靴のラックがあります)
その後、自分の部屋で各々スリッパに履き替え→ハウスメイトも家の中はスリッパで生活しています。
現在の家は、基本スリッパですが、前回のアパートメントタイプに比べ家も大きいので、買い物帰りなどは自分の靴のままキッチンにアクセスしたり、外履きのまま短時間ですが動くこともあります。
そのため、スリッパの裏側が汚れる速度が、前回の家より早いのは確かです。
ですが、慣れてしまえば全く気になりません。
ちなみにこちらの一軒家は、フローリングが9割、一部カーペット(階段と2階の踊り場のみ)という感じです。
フローリングの方が掃除しやすく汚れがたまらないのは確かですが、私的にカーペットの良いところは足音が静かなところです。大したことはないですが比べるとすれば、スリッパを履いているのでフローリングでの足音が少し気になります。笑
聞いたところによると、カーペットのほうが価格帯的には安いんだとか(?)
おわりに
家のよって靴をどのタイミングで脱ぐか、スリッパを履くか履かないか、など様々な違いがあると思いますが、私の経験からはこんな感じです。
日本の家の中では、靴を履かずに靴下での生活に慣れていましたが、意外とこの件についてはすぐに順応しました。(人によるかもしれませんが…)
家の中でスリッパで生活するようになり、スリッパの重要性を感じています。笑
可愛さも大事ですが、私はどうしても機能面からユニクロのスリッパが試してみたくて、今回送ってもらっている途中の日本からの荷物に入れました。試すのが楽しみです!
いつか感想を書く日がくるかも!?笑
では、Tschüss!