Hallo!
meerです。
普段は仕事をフルタイムでしているので自炊はしますが、作り置きまではしません。
現在、コロナ自粛期間中ということで家での食事の回数も格段に増え、作り置きを何品か作るようになりました。
といっても、脇役多めですが。笑
記録として残しておこうと思います。
※ブログに載せるつもりなく撮った写真ばかりなので、見た目があれなのは気にしないでください
では、いきましょー!
ジャガイモのピクルス

お得に手に入るジャガイモをどうにかさっぱり食べる方法はないか…と考えた結果、こうなりました。
これがなかなか美味なんです。
アイルランドで販売されているジャガイモは元々煮崩れしないのですが、さっと茹でて自家製配合のピクルス液に漬けるだけなので、とっても簡単です。
ニンジンのピクルス

ジャガイモでピクルスができたから、ニンジンでもやろう!と思ったのですが、元々はニンジンをピクルスにするほうがメジャーですよね。笑
写真のようにブラックペッパーの実ごと入れておくとちょっとスパイシーで美味しいです!
ジンジャーのピクルス

これは最も作る頻度が高いです!
写真の通り、初めのころは生姜の皮をむいて作っていました。
しかし現在、手間を省こうと皮をむかずに薄くスライスして作るようになりました!
どちらにせよ薄めにスライスするので、皮は気になりません。
食物繊維がさらに摂れると信じてます!!!
どんな食事にも合うので重宝です。
冷蔵庫に切らさないように定期的に作り続けています。
なめらかマッシュポテト

アイルランドといえば、ヨーロッパといえば、じゃがいも!!!
ということで、定番のマッシュポテトも作ります。
家にマッシャーがないので、頻繁には作りませんが。
牛乳を入れて作ると、なめらかクリーミーにできます!
あとアメリカ在住の方の記事を読んで学んだのは、バターをケチらない!!!
カロリーを恐れず!ということですね。
美味しいものにはカロリーはつきものです。
ボロネーゼソース

私、出来合いのパスタソースをあまり購入しない派でして。
基本自分で作ってます。
たぶん、これは母親の影響です。自分で調味料調合してソースをつくるような人なので。
ボロネーゼソースは、ひき肉が安くなっているときに購入して作ってます。
こちらだとトマト缶(400ml)がたったの0.35ユーロ(約42円)で手に入るので、とってもお得です。
肉なし肉じゃが

もはや肉が入っていないので、レシピ名的には「じゃが」なんですけど。
味付けは肉じゃがのレシピに沿うように…
ただし、「みりん」がないので、「砂糖かはちみつ」で代用中。
醤油はLidlに売っている怪しい小さい瓶のものを使用中。
まとめ
ほとんどピクルスじゃないか。というツッコミはさておき。
「また料理系もアップしていけたらな~」なんて思ってます。
※ピクルスは酢を使うので長持ちするので便利(強調)
特別、料理が上手いわけでもなんでもないんですが。笑
ヨーロッパで手に入りやすい食材で庶民派メニューということで。
最近の悩みは、「落し蓋」という概念が海外にはないようで、アルミホイルか皿でやってみようかと考え中です。
では、Tschüss!