Hallo!
meerです。
みなさん覚えていらっしゃいますでしょうか。
私はアイルランドに来る前に、韓国で大量のほくろを除去してきました。
◎当時の記事はコチラ
その後のケアなども少し記事を書いたりしました。
◎アフターケアの記事はコチラ
◎ほくろ除去から5か月後経過の記事はコチラ
11月で、除去からちょうど1年を迎えます。
ほくろ除去に興味のある方は、その後の経過も興味があるかな?と思い、【1年後の今】を書いていきたいと思います。
私も施術前は、色々な方のブログを読んだりしてどうなるんだろう…と思っていたので!
今回は、写真付きでわかりやすく書けたらな!と思います。
1年後の現状【写真付】
レーザーで処置していただいたほくろは今のところ全て復活したりせず、全体的に良い感じに消えているように感じます。
術後の記事でも書きましたが、盛り上がりのあったほくろを一番心配していました。
なんか生命力が強そうだったので、復活しないかどうかが個人的見どころでした。
その盛り上がりほくろも、私の心配とは裏腹に現在まったく平らなままです!

5ヵ月経過の記事のコチラでお伝えしたとおり、よ~く見るとうっすら痕らしきものが見えるかな?という感じです。
というのも、ほくろを持っていた本人なので、どこにあるかピンポイントでわかる状態ですが、もし誰も何も言わなかったら気付かないのではないかな?と思います。
私はファンデーションを正直あまり使用しないので、肌を少しでも隠すアイテムを日常的に使用しないのです。ですが、普通の女性であれば、日常的に使用される方が多いと思いますので、同じ施術を受けて化粧をすればおそらくまったくほくろは目立たなくなる、見えなくなる、なくなる、のではないかなと思います。
ほくろの濃さにもよると思いますし、効果は個人差あるのかもしれません。
ただ、私はPRでもなんでもない身(笑)なので、盛ってもいませんし、私の肌に起きたことをそのまま書いています。
現在気を付けていること
特段、通常の生活をしていますが、日焼け止めだけは塗り続けています。
使用中スキンケア
現在は、ほくろ除去を気にしたスキンケアではなく、通常のスキンケアに戻っています。
私のYouTubeでも紹介しているものを使用中です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
1年後のリアルはこんな感じです。
やっぱり無い方が楽です。(特に出っ張ってるほくろ)
でも、ヨーロッパに現在は住んでいるので、この話を同僚にしたところ「どうしてチャームポイントを取っちゃったの~!」という子もいました。アジアではほくろは「無い方がいい~」という感覚がありますが、ヨーロッパではそうでもなさそうです。
でも、本人が満足するのであれば、施術はお高くもないので、やってみる価値ありと私は判断します!
ほくろでお悩みの方へ、これが少しでも参考になったらうれしいです!
では、Tschüss!