Hallo!
meerです。
無事日本へ帰国しました。
旅行中はノープランだったわりにハードスケジュールとなり、パソコンを持参したにも関わらずのんびり記事は書けませんでした。その代わりにこれからガンガン更新していこうと思います^^
今回は先日韓国でほくろ除去した話の続きになります。主にアフターケアの内容です。
実際に私が韓国で購入し、使用している再生テープと再生クリーム、そして施術後どうなっているか、を紹介します!
おすすめの再生テープ
私が購入したのはコチラ!!

케어플러스(ケアプラス)
定価₩4,000→セール₩3,600(=約340円)
※写真の通り2枚入り
使用方法:傷口のサイズに合わせて切って貼るだけ

店員さんに聞いたところによると、上の陳列写真に写っているものはほとんどニキビケア用のパッチやテープが多いそうです。そのため、購入する際は要注意とのこと。※購入したのは下段中央の₩3,600のもの
45個もほくろを取り、その上こまめに貼り換えていたつもりですが、5日間この2枚だけ切り貼りして丁度足りました。
剥がれやすいかどうかについては、日中は普通に生活しても一切取れませんでした。ただし、寝るときは寝相が悪いからか45個中3個ほど起きたら行方不明になっていたシールがありました。ですので、基本的には問題ないです。
おすすめの再生クリーム
私が購入したのはコチラ!!

₩24,000(=約2,200円)
使ってみた実感としては、保湿なんやかんや関係なく、とりあえず傷補修が目的なので再生クリームとしては合格点です。
保湿力は足りないので、これにプラスして乳液等並行使用がおすすめです。
購入できる場所は?
再生テープはオリーブヤングにて。

再生クリームはロッテオンライン免税店にて。

※お得に購入出来ますが、注意点として帰国するまで商品を開封出来ません。
その他、小さな薬局でも再生テープは意外と販売しています。
再生クリームに関しては、たくさん種類がありますがとりあえずこの1本を使い切りたいと思っています。
その他、値段についてですが…
私が購入した再生クリーム同じものがオリヤンでも販売していて、私はロッテオンライン免税店で₩24,000(=約2,200円)で購入したのに対し、なんと₩37,000(=約3,400円)もしました。

日本円で約1,200円も価格差がありますね。これ一本をどこで買うかでカフェに1回行けるくらいのお金が浮くか浮かないかが絡んできます。常に金欠の人(私)にとってはシリアスな問題です。笑
施術から10日経過したらこうなる
施術から10日経過しました。
現在どのように生活しているかというと、
・侵出液はもう出てこない
・出血もなし
・再生テープを貼っていない
・再生クリームを1日3回ほど塗っている
・普通に洗顔も可能
・1ヵ所大きめほくろの傷口はかさぶたが出来ている
小さい赤いポツポツと化していますが、他人が見てゲッと思うほどのグロさはないです。下地、クリーム、軽いファンデーションを塗るとほぼ目立ちません。
リアルこんな感じです。
全く不便なく生活してます。
今後も一定期間が経過したら、どうなっているか記事を書こうと思います。
綺麗に傷口が消えるようケア頑張ります。笑
Tschüss!