Hallo!
meerです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
ロックダウン中とはいえ、ハロウィンが終わり、街中がクリスマスに向かって一直線!といった現在のアイルランドです。
スーパーマーケットもクリスマスムードが高まってきています。
そんな中、今回はスーパーでなんとなく眺めていたら「これは!?」というものがあったので、紹介したいと思います!
クリスマスカードに紛れて
スーパー(Tesco)でクリスマスカードを探していました。
そんな中、見慣れない少し縦長のカードを発見。
「確かこれは誕生日などを祝う普段のカードコーナーにはなかったような…」

バーコードの下に半円状の穴が開いているのが見えるでしょうか?
私はこの部分の用途がわからずモヤっとしたまま他のカードを眺めていました。
その後、なんとこんなコーナーを発見!!

”Money Wallets”の文字!!
そして全部あの謎の縦長タイプ!!
どうやらアイルランドでは、クリスマスカードを贈ると同時に、先ほどの半円状の穴の部分にお金をはさんで贈る習慣があるようです。
これは日本でいうお年玉をあげるときに使用する【ポチ袋】では!?と感じました。
そこでよくよく考えると、
確かに日本の一般的な認識は
「クリスマスは友人、恋人と過ごし、
ニューイヤーは家族と過ごす。」
かと思いますが、海外はその逆で
「クリスマスは家族と過ごし、
ニューイヤーは友人、恋人と過ごす。」
となっています。
そう考えると、海外ではクリスマスの方が親族一同集まる可能性が高く、日本でいうお年玉をあげるという習慣に似たようなものをしやすいのかなと思います。
販売方法は、1枚ごとのバラ売りしか見当たらなかったです。
日本のポチ袋は3枚入り、5枚入り、10枚入りなどもありますよね。
無いと思っていたものがあった
私は「お年玉」という文化は日本だけであって、お金をやり取りする習慣は海外にないと思い込んでいました。
時期は違えど、似たような習慣がやはり存在するものですね。
なかなかクリスマスシーズンに海外旅行をしたことがなかったため、今まで全く気がつかなかったです。
今日はこんな新しい発見をしました。
また、なにか発見したらブログに残そうと思います。
では、Tschüss!