Hallo!
meerです。
先日、行ってきましたよ
人生初大阪!!
といっても、半日だけですが。笑
目的は
・たこ焼きを食べる
・気になったお店に1店舗に行く
に絞って効率良く回ったつもりです。
私にとって大阪の地は未知で、何があるのか全くわからず。行くお店は前日Googleマップで探しました。
ということで、その気になったお店に実際に行ってきたので、どんなお店か書いていきます!
《THE FLAVOR DESIGN》とは?
リラックスタイムを充実させるためのアイテムを展開する香り専門のブランド
THE FLAVOR DESIGN 公式HPより
行こうと思ったきっかけ
先述のとおり、前日Googleマップで偶然見つけて行ってみようと思いました。

その背景としては、こんなことがあったんです。
ヨーロッパ諸国ぐるぐるしているとお店で(意味もなく)なんとなく私は香水嗅いだりするんです。2019年7月にドイツに行ったときにDouglasで結局香水は買わずに他のスキンケア製品を買ったら、おまけで香水のお試し小瓶を入れてくれたんです。それがドンピシャで好みの香りで!!それ欲しいなって日本に帰ってから思いまして、探したらなんと日本で販売されていない…。日本でも展開しているブランドだったのですが、その香水は取扱がなかったんです。それでガッカリしていたところ、自分で香水を作れるお店なら近いものが完成するかも!と淡い期待を持ったのがきっかけです。
場所は?営業時間は?
Adress:大阪府大阪市西区南堀江1丁目14−14
Opening Hours:12:00-20:00
人気店!?予約は…?
なんとお店に到着し、すぐ作れるかと思ったら人がたくさんいたんです…。
想像以上の多さに、というか人気店ということを知らずに行った身としては衝撃でした。
事前予約可能ですが、公式サイトのこちらのページから限定です。
《注意事項》
・メールや電話予約は不可
・Web予約では2日先~1ヵ月先まで予約可能
・直接来店も可能で、その場で空いている時間帯を予約し、再来店のパターンもあり(私はこちらでした。)
どのように作るの?
ゼロ知識で行きましたが、店員さんが丁寧に教えてくれるので、ご安心を!
以下、大まかな流れです。
①店内に並んでいる見本の香り(10種類以上)から3種類好きな香りを選び、受け取った用紙に番号を記入
②店員さんに用紙を渡し、好みの香り系統を把握してくれる
③記入した番号を基に、香りを調合してもらう
④何度か微調整を繰り返し、好みの香りに近づけていく
⑤自分の好みに仕上がったら、液体を入れる瓶の色(透明・茶の2種類)、キャップの色(シルバー・ゴールドの2種類)を選ぶ。
※透明瓶を選んだ場合は、液体の色もつけるようです(私は茶色を選んだため体験していない)
といった感じです。
④がどのくらいかかるかで所要時間が変わってきます。店員さんが色々と配合を変えて、香りを嗅がせてくれます。「これは違う」とか「もっと○○系の香りを強め、弱め」など、はっきり伝えた方がより好みに近づきます。
オリジナルの証!名付け親?
香りが完成し、瓶まで選んだら、次は香りに命名します。ラベルに自作の名前が表記されます。
私は全く思いつかず、好きな映画のタイトルを入れました。好きな単語や文章、名言(?)など入れても良いかもしれないですね。
所要時間は…?
私は、30分~40分くらい滞在しました。
人によっては、すぐに香りが決まる方もいれば、1時間ほどかかる方もいらっしゃるそうです。
値段は高いの?
4,950円 (税込)です。
クレジットカード:利用可(私はVISA使用しました)
作ってみた感想は…
香りといっても色々ありますよね。甘い系、フローラル系、柑橘系、さっぱり系…など様々ですが、その中から自分の好きな香りを探れることが楽しかったです。
今回はさっぱりスッキリ系を作ったので、次回は違った系統の香りを作ってみたいなぁなんて思ってます。
知らずに行ったのですが、こちら映えを狙った方もたくさん来店しているようです!!店内はどこを撮っても映えます。今時ですね。
しかし、私のようにガチで香水を作りに行く方も、もちろん大満足で帰路につけること間違いなしです。
大阪に行った際は、ぜひ足を運んでみてくださいね~!
Tschüss!