Hallo!
meerです。
日本人の主食といえば【お米】ですよね。
アイルランドでも、お米をもちろん食べることができますよ。
今回はこちらで入手できるお米の話をしつつ、珍しく便利・そして安いものを発見したのでシェアしたいと思います。
アイルランドで買えるお米
アジアンスーパーやオンラインで、日本のお米を購入することも可能です。
日本のお米は、Sushi riceと呼ばれていたりします。
そして、(日本人を除いて)こちらで一般的に食べられているのは
・Long Grain Rice
(ロンググレインライス)
・Basmati rice
(バスマティライス)
…など、日本のお米より縦長で細い、よくインド料理やタイ料理に出てきそうな形のお米がスタンダードです。
他にもBrown rice(玄米)なども普通のスーパーに売っていて、健康志向の方がよく購入しているイメージです。
1.99ユーロの炊飯器
ある日、私はMr.Priceというアイルランドにある小売店(ディスカウントショップと呼んでいいのか不明)に行きました。
そのお店は様々なものが売られていて、食品・洗剤・家のアクセサリ類まで幅広い商品の取り扱いがあって、ウロウロするだけで楽しいです。
今回、私が発見した衝撃的な商品がこちら。

!?!?
一瞬ダイソーにいるのかと思いました。笑
こちらは電子レンジでお米が炊ける!というライスクッカーのようなんです。
このSistema(システマ)というブランドはニュージーランド製なのですが、アイルランドでは結構一般的で、タッパーやランチボックス(お弁当)など色々なタイプの保存容器などを販売しています。
※私もこのブランドで一つ愛用しているブレックファストタッパーがあります!海外の保存容器などは取っ手の部分(カチッとするところ)の作りが弱かったり、壊れやすかったりすることが多いのですが、このメーカーは作りがしっかりしている印象で、個人的には信頼を寄せています。笑
この商品が気になって、手に取ってみると
なんとご丁寧に
しゃもじまで付属。
そして値段は
1.99ユーロ。(240円くらい)
この商品が置いてあったあたりを見回しましたが、他のプライスタグは見つからず…。
私はお米をそこまで頻繁に食べないので、購入には至りませんでしたが、本当に1.99ユーロだったとすれば手軽に使えそうなので買ってもいい気がします。
ネットで気になって調べてみたところ、AmazonやWoodie’sというアイルランドのホームセンターのオンラインストアにもあるようで、値段は13ユーロ前後でした。
なんと日本でも同じものが購入できるようです↓
普通の炊飯器
アイルランドで、日本のようなコンセントで接続するタイプの炊飯器も購入可能です!
友人から聞いた話によると、安いものは20ユーロくらいから購入できるようです。
おわりに
私は頻繁にお米を食べないので、たまに食べるときはいまだに鍋を使って原始的に調理をしています。
現状、特に不便ではないですが、家に電子レンジのある方は今回ご紹介したシステマのライスクッカーを使うとさらに便利かもしれません!
そして、プラスチック製で軽いので、引っ越しや移動の多い方はとてもメリットがある気がします。
正直アイルランドで、日本に一般的に存在するいわゆる便利グッズを探すのは難しいです。
しかし、今回のような商品を見つけて少し嬉しかったです!
「アイルランドに長期でいるかわからない…」
「家電を買うのはちょっと気が引ける…」
「シェアハウスで、キッチンにライスクッカーを置く場所がない…」
など!
コンセントに繋ぐタイプの炊飯器は、プラグタイプや電圧の問題もあり、日本に戻る場合は誰かにあげたり、捨てたりしていく方が多いのではないでしょうか。
この商品だったら、軽く、日本に持ち帰っても電子レンジで引き続き使用することができるな~なんて!
様々な問題を解決するためにも、良い商品だな~と思いました。
気になる方は、ぜひMr.Price、またはオンラインで探してみてくださいね。
では、Tschüss!