Hallo!
meerです。
今回は、みなさんもお気づきの通り私の大好きなトピック【スーパーマーケット】について。
アイルランドでよく見かける(私が行ったことのある)有名スーパーマーケットをそれぞれの特徴と共にまとめてみたいと思います。
全部で10個!
旅行する方は時間もないと思いますので、各スーパーの特徴を見て、お土産探しに行ってみるのも時間短縮になるかもしれません!
ではいきます!
大きめスーパー
LIDL

ドイツ系格安スーパー。
とにかく安い。プライベートブランドの商品は特に安い。
たまに家電なども売っていて、破格で入手可能だったりする。
生鮮食品の鮮度は普通かなと思います。悪くはないです!
ALDI

LIDLと並ぶ、ドイツ系格安スーパー。
LIDL同様、プライベートブランド製品が特に安い。
私の家の近くには店舗がないので、あまり行く機会がないのですが、シティセンターにも店舗がある。
SuperValu

アイルランド発祥のチェーンのスーパーマーケット!
少しLIDL、ALDIに比べるとお高めに見えるが、生鮮食品の鮮度はかなり良いと思います。
私の同僚も、フルーツ買うならSuperValu!と言うほどです。
もう一点、私の印象では「アイルランドの国産製品の消費」に力を入れているスーパーであると思います!
SuperValuに行くと、他のスーパーでは見かけないアイルランド国産の商品が買えたりします。
Tesco

イギリスに本部を置く、テスコ!
スーパーの規模は場所によって様々。
TESCOエクスプレス、スーパーストア、エクストラなど、コンビニチックな小さい店舗からイオン並みの大きなスーパーまであります。
価格でいうと、普通レベル。
ディスカウント中だったりするとお得に入手可能です。
そしてポイント制度があるので、消費者心理としては、つい貯めたくなります。笑
ポイントカードの作り方についてはコチラ↓
Iceland

冷凍食品、調理済みの食品の販売に力をいれているアイスランド。
私はお店に入ったことはありますが、買い物をしたことがないので、商品についてはノーコメント。
冷凍食品となると、家から近くにある必要があるので、ちょっと試せてないのです…。
Marks & Spencer

イギリスに本部を置くマークス&スペンサー。
価格は全体的に高く、高級スーパーだが美味しいものが見つかる。
食品の買い物としての日常使いは(私は)できないが、衣料品や家庭雑貨も取り扱いがあり、品質も良いものが多い印象。
また、調理済みの食品(デリ)も多く並んでいる印象がある。
Dunnes Stores

アイルランド発祥の小売りスーパー!
よく大きなショッピングセンターの中に店舗が入っていることが多い印象がある。
モノによっては、Dunnes Storesが一番安かったりする。(例えばBuckwheatとヨーグルト)
店舗によって違うかもしれないが、私の近所は店内の雰囲気が少し高級感がある。黒が要所要所に使われている感じ。
プライベートブランドの商品もモノによってはアイルランド国産に力を入れていたりと、なんでも美味しい。
店内にチーズショップが入っていたりして、少しご褒美を買いたいときに行く。
その他
その他、規模は様々ですが
・アジアンスーパー(たくさんある)
・ポーランドの食材を扱う各種ポーランド系スーパー(たくさんある)
・リトアニア系スーパー”Lithuanica”
などなど、多国籍なお店がたくさんあり、様々な食材が入手しやすいです。
特にポーランド系とリトアニア系スーパーですが、同じヨーロッパ圏ということもあってか、価格的にも財布に優しいです。
小さめスーパー/コンビニ
Spar

オランダに本部を置く、スパー。
アイルランドで一番よく見かけるコンビニなのでは…?と思います。
おそらくシティセンターのほうが店舗数は多いですが、郊外にもいちおうあります。
コンビニなので、日本同様あまり値引きはありません。
定価なので、以前ペットボトルの飲み物を購入したときに高くてびっくりしました。笑
Centra

アイルランド・コークに本部を置く、セントラ!
店舗によって規模が全然違ってきますが、少し大きめのコンビニと言ったらわかりやすいでしょうか…!
セントラにしか置いていない製品(私が気に入ったポーランドの製品。今度紹介します)もあるので、好印象です。笑
ただ、特別なディスカウントになっていない限り、価格は少し高めに見えるかな?と思います。
コンビニなので利便性重視だとは思いますが…。
Applegreen

ガソリンスタンドの中にあるコンビニ。
よく郊外にあります。
値段は定価に近いイメージ。
でもワインなどお酒類も販売しているんです!
カフェも併設されていたりします。
おわりに
今回は有名どころをピックアップしてみました。
スーパーによって特徴が違うので、はしごするのも楽しいですよね。
LIDLやALDIは、他のヨーロッパを旅行したときも買い物したことがありますが、国によって全く違うものが置いてあったりします。そこも面白ポイントだなと思います。
マークス&スペンサーで金額を気にせず買い物できるようになりたいものですね。
では、Tschüss!