Hallo!
meerです。
今回は初めて買って試してみたものについて!
日本でも少しずつ商品が手に入れやすくなってきている印象ですが、ヴィーガンの方向けの商品についてです。
そもそもヴィーガンとは
ヴィーガンが何のことかわからない方もいらっしゃると思います。
簡単に書くと、肉・魚・乳製品・卵などの動物性食品を摂取しない人のことです。
ベジタリアンは肉・魚を摂取せず、
ヴィーガンはそれらに加えて乳製品・卵も摂取しないということです。
アイルランドの日常
日本の一般的なスーパーでは、ヴィーガン対応かどうか、製品のパッケージ・ラベルを見て判断できないものが多いと思います。
アイルランドでは、ヴィーガン・ベジタリアン・グルテンフリー対応など製品のラベルに記載されていることがほとんどです。
こちらの私の周りの同僚も、ヴィーガンの人が多くいました。
私自身はヴィーガンではありませんが、日常にたくさんの選択肢があり、それに環境が対応していることは非常に暮らしやすいなと思います。
今回買ったもの
トップ画像に設定した
Hellmann’sのVegan Mayoniseです。
値段
今回購入に至ったのは、期間限定のディスカウントをしていて、普通のマヨネーズとほとんど値段が変わらなかったので挑戦してみようと思いました。
394gで2.00ユーロでした。
(値引き前は3.99ユーロ、テスコから購入しました。)
内容物
ヴィーガンマヨネーズということで、気になるのが内容物。
マヨネーズといえば、がっつり乳製品を使うわけですが、ヴィーガンマヨだとどんなものが使われているのか…
はい、ドン。

テスコのアプリより
ん~これだけではよくわからないので、同じメーカーHellmann’sの普通のマヨネーズの内容物と比べてみました。

比べて分かったことは、普通のマヨネーズでは油、水に続いて卵の配合率が高いのですが、ヴィーガンマヨでは卵を使用できないため、卵の代わりに様々なもので調整していることがわかります。
ちなみにヴィーガンマヨの配合率、第六位に位置している”modified maize starch”とは加工(変性)トウモロコシでんぷんというものだそうです。
味の違い
今回驚いたのが、味について。
私はヴィーガンマヨだ、とわかる状態で試しましたが、おそらくヴィーガンマヨだよ~と知らされなかったら気が付かないと思います。(個人差あると思いますが。)
個人的な感想は、非常に僅差ですが普通のマヨネーズよりあっさりした感じがするかもしれません。
しかし、本当にマヨネーズの味!化学的な風味も全くしません!
ヴィーガンとして生活している方も、普通の方と変わらず美味しいものが食べることが出来るなと思いました!!
様々な考え方
そもそもヴィーガンとして生活している方は、動物保護など人それぞれ目的も違います。
今回私が試してみて考えたことは、ナチュラルな卵を使う代わりに使用されている他の代替品は、果たして自分にとってはどうだろうか。ということ。
私はヴィーガンではないので、どうしても自己中心的な考えになってしまって、先述した内容物にボヤっと記載のある加工でんぷんなどが果たして自分の身体にどのような影響を及ぼすのだろうか?と自分のことを先に考えてしまいました。
※加工でんぷんが身体に悪いというわけではありません
ヴィーガンとうたっている商品でも、添加物など注意してチェックする必要がありそうです。
おわりに
今回初めてヴィーガンマヨを試してみて、味に大差がなかったのでこのような商品から日常生活に取り入れていくのは全然アリだなと思いました。
アイルランドには他にもたくさんの日本には展開されていないような製品があるので、少しずつですが試したらレビューしたいと思います。
では、Tschüss!